仕事内容について知るWork

    • 技術部門

      業務部 生産技術課 工程計画係 アシスタントリーダー 2017年入社

      入社のきっかけは?

      両親が自動車関係の仕事をしており、その姿に憧れて同じ道に進みたいと思うようになっていました。千代田工業を知ったのは合同企業説明会がきっかけ。人事の方が実際の製品を使いながら、どんな風に動いて、何ができるようになるのかということを熱心に説明してくれたんです。普段は目にすることがないものですし、自分がまったく知らないことだったので、とても興味を持ちました。

      仕事内容は?

      新車種で使われる部品の生産設備を立ち上げるのが私の仕事です。生産ロボットをはじめとした必要な設備の手配から、機械の最終調整までを一貫して担当します。まずは、お客様から部品の図面をいただくところからスタート。よりコストを抑え、高い品質のものをつくれるような生産設備にするため、図面の段階から意見やアイデアを出しながら、お客様と一緒につくり上げていきいます。

      やりがいを感じる瞬間は?

      自分の手がけた部品が使われた車に実際に乗ったり、町を走っている姿を見たりすると、やはり嬉しくなります。ひとつの製品が形になるまで3~4年。長い時間をかけ、何度も検証や調整を重ねながら形にしていくので、その喜びもひとしおです。ちなみに、今、担当させていただいている製品も、近い将来に発売される自動車に使われるもの。今から、どんな車になるのかワクワクしています。

      オフの過ごし方は?

      昔から、とにかくどこかに出かけることが好きで、休みの日は目的地を決めずに車を走らせることもあります。走れるところまで走って、疲れたら出かけた先のホテルに泊まって、翌日に帰ってくる。大学生時代を過ごした東京まで、ふらっと行くなんてこともよくあります。今でこそ免許があるので車になりましたが、高校生の時は自転車で京都・奈良を回ったこともあるんですよ。

    • 営業購買部門

      業務部  営業購買課 グループリーダー 2018年入社

      入社のきっかけは?

      決め手は、自動車のシート用機能部品の製造を主力とする事業内容です。近年、自動車の自動化や電動化などが進んでいますが、人が座るシートは決してなくならない自動車部品のひとつ。将来を見据えた際、会社の安定性はとても魅力的でした。また、父親と兄二人がいずれも自動車業界で働いていたことも理由のひとつ。自動車に関わる仕事を選択するのは私にとって自然な流れでした。

      仕事の楽しさや醍醐味を感じる瞬間は?

      材料費のコストダウンは会社の利益に大きく関与します。そのため、安くて良いモノを仕入れることが求められますが、一方では仕入先の思いを理解できる立場でもあります。先輩社員を見ていると「○○さんのお願いなら」という場面をよく目にします。値段だけの駆け引きではなく、日々のやり取りを通してお互いに助け合える関係性を築けるのは、購買係ならではの醍醐味だと思います。

      仕事内容は?

      設備機械を組むための部品の仕入れ・調達業務をおこなっています。設計図面を見て必要な部品を検討するのですが、新車種の立ち上げともなると未完成の状態で設計図面が送られてくるケースがほとんど。そのため、ただ決められた部品を調達するというわけにはいきません。営業や技術部門などと連携しながら「いかに安くて良いモノを作れるか」を考え、提案することが求められます。

      オフの日の過ごし方は?

      体を動かすことが好きで、フットサルやボウリングをします。また、会社の仲間との交流も深く、一緒に釣りなどに出かけることも。千代田工業では積極的に有給取得を促しているほか、誕生日休暇などの特別休暇も取得可能です。充実したプライベートを過ごせるので心身ともにリフレッシュでき、「また明日から頑張ろう」という気持ちの切り替えもしやすいですね。

    • 品質部門

      品質保証部 監査課 2019年入社

      入社のきっかけは?

      前職は機械工具商社で働いていました。取引先に自動車関連会社が多かったため、経験を活かせる職場を探している中で千代田工業と出会いました。特に魅力を感じたのは待遇面です。正社員としての雇用はもちろん、労働時間や残業時間、各種手当や福利厚生など、前職と比較しても好条件でした。働いている人の魅力や安定した事業性も含め、安心して働ける環境は魅力的に映りました。

      仕事の楽しさや醍醐味を感じる瞬間は?

      デスクワークだけでなく、製品を載せる台車のフェルト張り替えなど現場の応援作業に出向くこともあります。そんな時に感じる「現場感」は、まるで一緒にモノづくりをしているような気持ちにさせてくれます。同時に、現場を目の当たりにすることで品質保証の重要性も改めて実感。そんな中で品質総点検という大切な業務を任せてもらっている環境は、仕事のやりがいにもつながっています。

      仕事内容は?

      製造した製品の検査法・測定結果を製品図面に照らし合わせ、規格が正しいかどうかを確認する品質総点検がメイン業務です。部署名の通り、品質保証部は会社の製品品質を守る最後の砦。わずかな見逃しが不良品出荷や会社の信頼に直結することも考えられます。私はまだ経験が浅く周囲に頼ることも多いのですが、重要な役割を担っている責任感だけは常に心に留めて業務に臨んでいます。

      オフの日の過ごし方は?

      昨年結婚し、現在はマイホームを探している最中。週末のたびに住宅展示場に足を運んで、将来に夢を膨らませている時間が最近の一番の楽しみです。また、マラソンが趣味なので平日の夜はジムに通って体を動かしています。私は毎日17時過ぎには仕事が終わるので時間にもゆとりがあり、無理なく仕事と家庭の両立ができています。今では平日のジム通いが日課になっているほどです(笑)。

    • 工場部門

      生産管理部 次長 2002年入社

      これまでのキャリアは?

      生産管理部での仕事を任されているのは2022年から。それまでは20年ほど、製造の仕事に携わってきました。中でも印象に残っている仕事が、インドネシア工場の立ち上げです。社長と現地へ向かい、まったく何もない状態からスタートさせました。日本からの支援も受けながら一人で工場を軌道に乗せた経験は、チームワークの大切さを改めて知るきっかけになりました。

      仕事内容は?

      製品のインからアウトまでの、すべてに関わっていくのが生産管理部です。必要な部品の発注や、お客様からの受注の管理、製造ラインへの部品の供給、出荷の手配など、担当する業務は多岐に渡り、それぞれの業務に係があります。それらすべてを見るポジションとして、製造現場での経験や知識・視点を活かしながら各部署の間に立ち、よりよい環境づくりに携わっています。

      仕事で大切なことは?

      私自身が大切にしているのは、コミュニケーション。「○○さんの世代の人たちは、みんな仲が良いですね!」と言われるくらい、普段から気さくに話が出来るように気にかけています。何かに特化したプロフェッショナルであったとしても、頼みづらい人だと仕事は回っていきません。逆に、人当たりがよく謙虚でコミュニケーションをとれる人なら、たとえ半分くらいしか分かっていなかったとしても、自然と周りのサポートが集まってくるはずです。一人では1以上にはならない、メンバーにも、そう話しています。

      オフの日の過ごし方は?

      子どもたちも大きくなったので、一緒に遊んだり、なんて時間は昔ほどはなくなってしまいました。今は、自分の父親と釣りに出かけたりすることのほうが多いです。先日は、一緒に尾鷲まで行って、イカダの上から釣りをしました。こういうとちょっと恥ずかしいんですが、親孝行というんですかね。生きているうちに、やれることをいろいろやってあげたいなと思っています。

    • 工場部門

      製造部 第一製造課 プレスG 2022年入社

      入社のきっかけは?

      千代田工業のことは、将来の進路を高校の先生と相談している時に知りました。人のために自分ができることを全力で頑張りたいという気持ちがあったんですが、「お客様に安心と感動を提供する」という理念を見て、ここならその想いを実現できそうだと思ったんです。もともと、自分で考えて何をつくることが好きだったこともあり、自分にとってこれ以上ない会社だと感じ入社を決めました。

      仕事内容は?

      機械を操作して、実際に自動車に使われる部品を加工しています。担当しているのは、爪ほどの薄さの鉄の板をプレスして、それを溶接ロボットがスポット溶接する、そんな機械です。現在は、5台ほどの機械を平行して見れるほどになりました。1日でつくらなければいけない量が毎日あり、それに向かって動いていくので、日々やりきったという達成感があるのが、この仕事の魅力です。

      成長を感じた瞬間は?

      入社間もないころは、品質管理の方から品質面で指摘されることが結構ありました。金型の掃除が上手くできていなかったり、金型が破損しているのに気づかなかったり、まだまだ余裕もなくて、ケアレスミスが頻発してしまっていたんです。指摘された点を徹底的に見直していくことで、「不良が減ってきたね」と言ってもらえたときは、成長の手ごたえを感じることができました。

      オフの過ごし方は?

      お休みの日は、家族の買い物に付き合ったり、音楽を聞いたり、最近通勤のために自転車を買ったのですが、サイクリングに出かけたり、ゆっくりと過ごしていることが多いですね。先日は、久しぶりに3人の同期入社の仲間と、集まって焼肉を食べに行きました。その後、2次会まで盛り上がったんですよ。仕事だけじゃない関係性があるのも、千代田工業のいいところですね。