千代田工業では、チャレンジこそが成長につながっていくと考えています。
どんなに小さなチャレンジであったとしても、
一つひとつの成功体験の積み重ねがモチベーションになり、
次の成長を目指すための原動力になると確信しているからです。
だからこそ、業務を通じた成長の機会を提供していくだけでなく、
スキル・知識面でのサポートにも注力してきました。
また、年1回の昇格判定の場で、成長を平等に評価しています。
研修体制
-
入社時研修
まずは社会人としての基本的な考え方を身につけるところからスタートしていただきます。倫理観、人権に対するスタンス、あらゆるハラスメントに対してなど、人間的な面での教育もおこないます。
-
各部署での専門研修
1年間はローテーションしながら各部署の仕事を経験し、製品ができるまでの全体の流れを知っていただく期間です。その後、正式に配属となりそれぞれの部署で専門的な技術を高めていきます。
-
階層別研修
それぞれのポジション・役割に応じたスキルや知識を向上させるための研修を随時おこなっています。各階層に特化した内容で、特に専門的な知識やリーダーシップの強化をはかります。
-
キャリアアップ支援
自身のキャリアアップや自己啓発への支援も積極的におこなっています。各種検定をはじめ資格取得はもちろん、自己啓発に関するセミナーへの参加費用も全額会社負担しています。
入社後の流れ
新人研修
- ビジネスマナー
- 現場実習
- レゴ研修
- 安全道場
- 品質道場
- コンプライアンス集合研修
- 基本行動/倫理観/メンタルヘルス/人権/ハラスメント 研修

S層研修
- 職長教育
- RA講習
- KYT4R
- TPS(トヨタ生産方式)研修
- QC7つ道具なぜなぜ解析
- コンプライアンス集合研修
- 基本行動/倫理観/メンタルヘルス/人権/ハラスメント 研修

L層研修
- 新任係長研修
- コンプライアンス集合教育
M層研修
- 新任部次長研修
- コンプライアンス研修
- ISO14001内部監査員研修
- ISO9001内部監査員研修

キャリアモデル
キャリアを広げる

- ローテーションで各部署を経験
- 製造の部署へ配属
- 現場での経験や知識を活かし生産管理部門へ
専門的な知識や技術を極める

- ローテーションで各部署を経験
- トヨタ紡織へ出向し設計業務を経験
- 設計の経験をもとに生産設備をつくる生産技術業務へ